本日、令和1年9月20日からキャッシュレス・ポイント還元事業のホームページにて対象店舗検索のためのマップが公開されています。
また、地図アプリがApp StoreとGoogle Playからダウンロード可能になっています。
検索マップ
マップはこちらから確認できますが、本記事執筆現在は「接続が集中しておりますので、時間をおいてから再度お試しください。」との表示がでるばかりで全く検索できません。。
早く改善してほしいですね。
アプリ
アプリの方は問題なく使えています。
近所(私、大森在住です)を検索してみると「この店は中小企業だったのか」とか「この店はフランチャイズ店舗だったのか」ということが分かって面白いですね。
下のスクショは温野菜大森店ですがフランチャイズ店舗でキャッシュレス・ポイント還元事業に参加しているため2%の還元が受けられますね。
近所のコンビニは軒並み参加していないのか直営店のようで2%還元が受けられる店舗がありませんでした。
これから参加するのでしょうかね。コンビニは利用頻度が高いので参加してほしいものです。
しながわ水族館は「しながわ水族館真珠取出しコーナー」がマップ上に表示されるのですが、しながわ水族館本体は表示されません。
運営主体が違うのでしょうか?
隣接のレストランも表示されませんね。
主要なキャッシュレス決済サービス
マップ、アプリの他にはこちらからキャッシュレス・ポイント還元の対象となる主要なキャッシュレス決済サービスが確認できるようになりました。
還元方法や必要な事前準備、上限設定など分かりやすくまとまっています。
利用頻度が高いと思われるPASMOとSuicaの例を引用しますね。
その他も主要クレジットカードやQRコード決済など多くのキャッシュレス決済サービスの説明がありますので是非ご確認を!
まとめ
いよいよあと10日となった消費税率引き上げ、軽減税率の導入、そしてキャッシュレス・ポイント還元事業です。
近くのコンビニでもこっちの店舗では還元が受けられるけどこっちの店舗では還元が受けられないなどありますので是非一度自宅近くや職場近くの検索をしてみましょう!
結構楽しいですよ!