シマダ・クラウドパートナー【島田悠太朗税理士事務所】

起業・創業支援

GMOあおぞらネット銀行で倒産防止共済(経営セーフティ共済)に加入できます!

本来の用途ではなく節税手法として利用されることが多い経営セーフティ共済ですが、ネックになっていたのがネット専業銀行では加入できないということでした。 それが現在、GMOあおぞらネット銀行では加入できるようになっているので […]

税理士業務

所得税の還付申告と申告義務について!

令和6年分の所得税確定申告もいよいよ佳境ですね。 今回は所得税の還付申告と申告義務について確認していきたいと思います。 還付申告の場合は申告義務がなくなりました! 令和3年度の税制改正で還付となる場合の確定申告義務が見直 […]

各省庁の新着情報

超速報!令和7年度税制改正大綱について

今年も税制改正大綱が発表されましたね。 超速報として個人的に気になったものをざっくり解説いたします! 中小企業の軽減税率は2年延長 所得800万円以下は法人税率15%となる中小企業の軽減税率について、適用期限を令和9年3 […]

各省庁の新着情報

簡易な扶養控除等申告書を確認!注意点まとめ!

令和6年分の年末調整の変更点として「簡易な扶養控除等申告書の創設」があります。 概要や注意点を確認していきましょう! 概要 年末調整事務の簡素化の観点から、扶養控除等申告書に記載する内容が前年の扶養控除等申告書等に記載し […]

税理士業務

税制対応と債権者保護手続きの関係!

より有利な税制を適用するために会社法上の手続きを取ることがあると思います。 その際に債権者保護手続きが必要になるものがあると一定の期間を要するため注意が必要です。 債権者保護手続きとは 会社法は、会社の債権者の利益を保護 […]

消費税

App Store・Google Playストアで購入した場合の消費税は課税仕入OKになります!(消費税のプラットフォーム課税について)

消費税法の改正によって2025年4月1日以降にApp Store・Google Playストアで購入するアプリなどは消費税の課税仕入がOKになります! いわゆるプラットフォーム課税というやつですね。 それでは早速概要を見 […]

消費税

国外IT企業が提供するサービスの消費税について(海外SaaSの消費税について)

インボイス制度が始まってそろそろ1年になりますが判断がややこしいものが改めて明確になってきましたね。 そのうちの一つが国外IT企業が提供するサービスです。 当ブログでも国外IT企業が提供するサービスの消費税についてはよく […]

税理士業務

企業版ふるさと納税の控除額を計算してみよう!

ここ数年自然災害が増加していますが、それら自然災害で被災した自治体へ寄附をされている方も多いと思います。 法人のお客様からも寄附に関する税制のご相談をいただくことが多くなっております。 そこで今回は企業版ふるさと納税につ […]

税理士業務

賃上げ促進税制の最大控除率を適用するために「くるみん」「えるぼし」の認定を取得しよう!?

令和6年度税制改正にて賃上げ促進税制が強化されることになりましたね。 大企業・中堅企業については給与等支給額の増加額(前期比)の最大35%が税額控除可能に、中小企業については給与等支給額の増加額(前期比)の最大45%が税 […]

PAGE TOP