契約を締結した後に当初の想定と異なる課税関係が生じることを知り、「そんなに課税されるなら契約を取消しにしたい」と思われたことはないでしょうか? 今回はそのようなケースで契約を取消した場合に、課税関係がどうなるのか、契約の […]
シマダ・クラウドパートナー【島田悠太朗税理士事務所】
ウーバー(uber)、アマゾン(amazon)などの配達員に対するインボイス制度対応を予想!
いよいよ今年の10月から開始されるインボイス制度ですがウーバー(uber)、アマゾン(amazon)などの配達員に対する対応は明確にされていないのが現状です。(2023年1月21日時点) 今回はそんな状況の中、ウーバー( […]
超速報!令和5年度税制改正大綱について
今年も税制改正大綱が発表されましたね。 超速報として個人的に気になったものをざっくり解説いたします! インボイス制度についての所要の整備 登録申請期限の見直し 制度が始まる来年10月1日に登録を受けるためには、原則として […]
取引先のインボイス登録番号の確認!メール文例はこれを使ってみてください!
いよいよインボイス制度開始まで1年を切りましたね。 インボイス制度が始まる2023年10月1日から登録を受けるには、原則、2023年3月31日までに申請を行う必要があります。 申請期限までもう半年を切っているんですね。 […]
副業でも年間収入300万円以下でも帳簿つけたら事業所得でOK!?
先日の下記の投稿について10月7日に通達の改正が行われました。 年300万円以下の収入の副業で青色申告特別控除、赤字の損益通算は不可に!? 今回はパブコメに7000件超の意見が寄せられるという異例の改正です。 寄せられた […]
スマホアプリで年末調整ができる!今年こそ年末調整の電子化に挑戦しましょう!
早いもので今年も年末調整の季節が近づいてきましたね。 先日保険会社から生命保険料控除証明書の電子データ発行のお知らせメールが届き、もうそんな時期かと実感いたしました。 年末調整と言えば会社から配布される書類に手書きで記入 […]
資産管理会社へのオーナー株式の移転に株式交付制度を活用!
令和3年度税制改正で導入された株式交付制度、改正後、実務でもちらほら耳にしておりましたがいよいよ日経新聞で大々的に取り上げられるまでになりましたね。 株式交付で「私的節税」M&A新手法、資産管理会社に利用 専門家 […]
年300万円以下の収入の副業で青色申告特別控除、赤字の損益通算は不可に!?
2022年8月1日に国税庁がパブコメ募集を開始し、昨日8月31日に締め切られました。 これがかなり重要な改正についてなのです。 一応改正予定の状況で意見を募集したということですが、おそらくこのまま改正になることが予想され […]
夫婦での給与(役員報酬)の配分(割合)をどう考えるか!?
社長の配偶者が事業を手伝うというケースはよくありますよね。 会社設立当初はあまり大きい金額の役員報酬を支払えず、場合によっては配偶者の給与はゼロということも多いと思います。 しかし事業が順調に成長し利益も大きくなってきた […]
明日から税理士試験!
明日から税理士試験ですね! なんと今年は例年に比べて早い日程ですね。 ここ最近、当ブログは税理士試験関係の投稿をしておりませんので税理士試験関係の記事のアクセスも少なくなっていますがまだ一定数のアクセスはありますし、現在 […]