シマダ・クラウドパートナー【島田悠太朗税理士事務所】

消費税

Udemyオンラインコースの仕訳、消費税について!

ここ数年、Udemyという社名をよく見かけるようになりましたよね。 米国に本社を置くUdemy社が提供するUdemyは、オンラインの教育プラットフォームです。 2010年に設立、2011年よりサービスがスタートしたUde […]

税理士業務

役員社宅の家賃計算のために固定資産税評価額を確認しよう!固定資産の縦覧と閲覧の違い!

社長が自宅の賃貸借契約名義を法人契約にして社宅扱いにすることがよくありますよね。 その際には社宅の家賃をいくらに設定するかが重要になりますが会社が不動産オーナーに支払う家賃の半額に設定しているケースが多いと思います。 こ […]

ペーパーレス経理

優良電子帳簿とは何か?税制改正による範囲の明確化と法人事業概況説明書への記載について!

電子帳簿保存関係は毎年税制改正がされるので最新の状況を正確に把握することが難しい状態が続いていますよね。 おそらく今後も数年は毎年改正が続くと思われますので常に最新の状況を正確に把握しておく必要はないかと思いますが今回ご […]

消費税

家賃など口座振替で請求書が無い場合のインボイス制度の対応について!

今年の10月1日からインボイス制度が始まると原則、支払った経費についてはインボイス制度で認められた適格請求書を保存していないと消費税の仕入税額控除が出来なくなりますよね。 本社や支店、駐車場の家賃などを口座振替で支払って […]

税理士業務

所得税の還付申告は5年間提出ができるから3月15日を過ぎても大丈夫!?いやちょっと待って!注意点があります!!

所得税の確定申告期限である3月15日が迫ってきましたね。 ただ、所得税の還付申告書は、確定申告期間とは関係なく対象となった年の翌年1月1日から5年間提出することができます。 現在、令和4年分の確定申告期間ですが令和4年分 […]

起業・創業支援

代表者の個人保証が不要な創業融資が始まります!(スタートアップ創出促進保証制度)

創業時は思うように売上が上がらず資金繰りが厳しいということが多いです。 そこで創業融資を受けて資金繰りを安定させて事業を軌道に乗せるというのが王道の解決策ですね。 しかしとある調査によると起業を検討している人のうち、約8 […]

税理士業務

錯誤・合意解除による契約取消と課税関係について

契約を締結した後に当初の想定と異なる課税関係が生じることを知り、「そんなに課税されるなら契約を取消しにしたい」と思われたことはないでしょうか? 今回はそのようなケースで契約を取消した場合に、課税関係がどうなるのか、契約の […]

各省庁の新着情報

超速報!令和5年度税制改正大綱について

今年も税制改正大綱が発表されましたね。 超速報として個人的に気になったものをざっくり解説いたします! インボイス制度についての所要の整備 登録申請期限の見直し 制度が始まる来年10月1日に登録を受けるためには、原則として […]

PAGE TOP