電子帳簿保存法の令和3年度税制改正による実務への影響で最も大きいのは電子取引のデータ保存が義務化されたことではないでしょうか。 それまでは電子帳簿保存に挑戦しようとする会社のみ電子帳簿保存への対応を検討すればよかったので […]
シマダ・クラウドパートナー【島田悠太朗税理士事務所】
本店登記はどこにすべきか?実際に仕事をする場所とは別の場所に本店登記をするメリット・デメリット
当事務所では創業サポート業務を多く扱っていますがよくある質問の一つに「本店登記はどこにすべきか?」というものがあります。 この質問については以前にこのような投稿をしました。 創業の地、本社・事務所はどこにすべきか?(創業 […]
事業適応計画の認定制度がスタートしました!
改正産業競争力強化法の施行に伴って各種税制措置等の適用に必要な事業適応計画の認定制度が8月2日からスタートしました。 制度創設の背景 事業適応計画の認定制度創設の背景は以下の通りです。(経済産業省資料より引用) 我が国の […]
経営資源集約化税制がスタートしました!
産業競争力強化法等の一部を改正する等の法律が8月2日に施行されました。 同法は産業競争力強化法や中小企業等経営強化法などを束ねた一括法となります。 改正産業競争力強化法といえば下記の投稿で解説したDX投資促進税制が目玉の […]
indeed利用料の仕訳 消費税は(ほとんどの場合)課税仕入れNG(リバースチャージ対象になります)
こちらのページの内容は2022年3月1日より取り扱いが変わりますのでご注意ください。 indeedの利用料は消費税課税仕入れOK!(2022年3月1日より) ここ数年(?)テレビCMでよく目にするindeed。 求人情報 […]
税理士試験の本試験は2週間後!
久しぶりに税理士試験の話題です。 当ブログの開設当初は税理士試験の話題を多く投稿しましたがいわゆるネタ切れというやつで最近はさっぱり投稿していませんでした。 しかし今でも一定数は税理士試験関係の投稿にアクセスいただいてお […]
電子帳簿保存法Q&Aが改正されました!
令和3年度税制改正による電子帳簿保存制度の見直しにより令和4年1月1日以降の電子帳簿保存制度は大きく変わります。 先日国税庁から出されている電子帳簿保存法Q&Aが改正されましたので気になる部分をピックアップしてご […]
ワクチン接種の課税関係について。法人税法上は?所得税法上は?
東京都は明日から4回目の緊急事態宣言ですね。 ワクチン接種も進んできましたが皆様は接種されました? 私はまだです。明日から自治体の予約が開始されるようなので予約しようと思います。 さて、ワクチン接種の課税関係について国税 […]
PCR検査費用は会社負担?マスク、消毒液などは?
新型コロナウイルス感染症のワクチン接種が進んでいますが新規感染者数は高止まりの状態ですね。 私のクライアントでも感染された方がちらほらいらっしゃり、会社として従業員の方々にPCR検査を受けていただくケースが見受けられます […]
【ざっくり解説】デジタルトランスフォーメーション(DX)投資促進税制
ざっくり解説シリーズ、今回はDX投資促進税制についてです。 適用対象法人 青色申告書を提出する法人で認定事業適応事業者である法人が対象になります。 「青色申告書を提出」という条件は皆様満たされていますよね。 問題は「認定 […]